
アビスリウムポールに特定の条件を満たすと解放される隠し生物がいるのはご存じでしょうか?
自分だけの極地を目指している方にとっては隠し生物も攻略していきたい一つのポイントかと思います!
アビスリウムポールにはかなりの隠し生物が存在し、少し癖のある生物や変わった生物も多く登場します。
スマートフォンの画面内で動き回る姿はなかなかかわいいので全種類コンプリートしたいと考える方も多いはず・・・!
余談ですが・・筆者はこれから解放条件を紹介するレミングを解放したとき、可愛すぎていろんなアングルから
撮影をしていたら気づいたら30分経過していました・・・。(笑)
それではさっそく本題のアビスリウムポールに隠れ生物として登場する「レミング」と「トウゾクカモメ」について紹介していきたいと思います!
好きなところからどうぞ!
アビスリウムポール攻略!隠れ生物・レミングの入手方法
まず可愛さイチオシの隠れ生物のレミングを入手方法を紹介していきたいと思います。
- 黄色いテーブルサンゴを解放
- 陸上‐海タイプの生物 20匹保有
- 飛行タイプの生物 6匹保有
以上の3つがレミングの解放条件になります。陸上‐海タイプの生物はアザラシやペンギンなどを創造し、
飛行タイプですとカモメなどを創造すると「隠し生物を獲得」といったポップアップが出てきます。
確認をタップした後、生物の一覧より創造することができます。
ある程度攻略しながら進めている方は数匹創造すれば簡単にレミングは出現するとおもいます。
真っ白な氷山の上を四足歩行でてちてち歩いていく姿はとても癒されるので必見です!
アビスリウムポールをプレイして氷山で見かけるたびにスクリーンショットをとってしまうこと間違いなし!
アビスリウムポール攻略!隠れ生物・トウゾクカモメの入手方法
つぎに隠れ生物・トウゾクカモメの入手方法ついて紹介していきます。
- サヤハシチドリをキョクアジサシと一緒に一回撮影
- 鳥たちとの合唱を3回使用
以上2つの条件達成で「隠し生物獲得」のポップアップが出てきます。
「鳥たちとの合唱」はスキルで使ってる人も多いのでなんだか簡単に隠し生物解放できるんじゃ・・・
なんて思っている方も少なからずいるのではないでしょうか・・。
実はキョクアジサシも隠し生物ですし通常の生物であるサヤハシチドリも氷山のレベルが1200以上必要だったりと
レミングに比べるとトウゾクカモメは少し入手をするのが難しい隠し生物かもしれませんが、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
まとめ
- レミングとトウゾクカモメそれぞれの条件達成をめざしていきましょう。
- 氷山レベルの強化も忘れずに!
- 最終的に生命力が必須なのでこちらも忘れずに
以上が隠し生物「レミング」と「トウゾクカモメ」の解放条件のまとめになります。いかがでしたでしょうか?
一匹・・・二匹・・・と隠し生物を解放するとたくさん解放したい!と思う方も多いのではないでしょうか。
普通の生物とは少しちがった動きをするので癒されること間違いなしです!
アビスリウムポールの隠し生物の解放条件は、隠し生物の○○○○と一緒に撮影!といった解放条件や
○○○○サンゴを創造などの解放条件や○○匹の生物を創造といった解放条件があるので、
やはりすべての隠し生物を順番に出しておきつつ、進行度に合わせたサンゴや生物の創造を行っておくことが攻略のカギかもしれないですね!
また、アビスリウムポールに登場する生物たちのタイプや分類などはオレンジ色の魚マークの管理ボタンを
タップすると確認することができます。自分の氷山にまだ想創造していない生物はシルエット状態になっていますが、
タップして解放条件や生物たちの見た目や動きを確認することもできますよ。
これもかわいらしい動きを見ることができるのでぜひ試してみてください♪
ここで最後に・・・
年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!
少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪
何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!
長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!
もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪