
この記事ではアビスリウムポールのスキル一覧と解放条件について紹介していきたいとおもいます!
アビスリウムポールは南極ペンギンやアザラシ、ホッキョクグマなどの生物たちや氷山に生息するサンゴたちとともに
生命力を増やして自分だけの癒しの極地をつくる忙しい現代人向けのヒーリングゲームとなっています!
アビスリウムポールを攻略する中でとても大事になってくるのが「スキル」になります。
様々な効果をもたらすスキルを発動させて生命力の獲得効率をあげて
どんどん生物やサンゴたちを解放していきましょう!
早速スキル一覧や解放条件、おすすめのスキルをご紹介していきましょう!
好きなところからどうぞ!
アビスリウムポール攻略!スキル一覧と解放条件
アビスリウムポールにはスキルが3種類あります。
このスキルを使用すると一時的に生命力の生産量を増やすことができます。
またスキルは真珠で強化可能なので、どのスキルを優先的にレベルアップしたほうがいいのか見極めて強化しましょう。
鳥たちのとの合唱
- 180秒間毎秒15回の自動タップ効果発動
- スキルのレベルによって生命力の生産倍率が変動
- 再使用まで30分必要
解放条件
孤独な氷山のレベル100を達成
クジラの祝福
- すぐにスキルレベルに応じた倍率の生産量の生命力を入手できる
- スキルのレベルによって生命力の生産倍率が変動
- 再使用まで45分必要
解放条件
孤独な氷山のレベル300を達成
月の歌
- すべての生命力生産量がスキルレベルに応じて60秒間数倍になる
- スキルレベルによって生命力の生産倍率が変動
- 再使用まで1時間必要
解放条件
孤独な氷山のレベル500を達成
アビスリウムポール攻略!おすすめスキルはどれ?
どのスキルがおすすめ?
3種類あるスキルのなかでおすすめは・・3種類すべておすすめです!
そしてこのスキルはすべて同時に発動することができるので、3種類同時に発動することが攻略のコツです。
しかしスキルの効果によっても獲得できる生命力も変わってくるのでおすすめの順番もご紹介していきます!
おすすめのスキル発動の順番は?
1番目:月の歌→2番目:クジラの祝福→3番目:鳥たちとの合唱
なぜこの順番がおすすめなのかというと、「クジラの祝福」のスキルは現在表示されている
自動生命力の1000倍を生成します。(ハートのアイコンにタイマーのアイコンが自動生命力の表記です)
そして「月の歌」は60秒間の生命力獲得量が倍になるので、先にこの「月の歌」を発動してから
「クジラの祝福」を発動することによって、月の歌のスキルがかかった状態の生命力を獲得することが可能になるのです!
スキル再使用のコツもある!?
三種類のスキルは再使用までそれぞれ時間が必要になります。
しかし、30分・・45分・・と時間経過を待たなくてもスキルが使用できる方法があるんです。
それが「動画視聴」です!動画を見ることによてスキルが回復して、それぞれのスキルの
回復時間を待たずともまたスキルを使用することができるのです。
そしてこの「動画視聴」にも再使用まで10分必要になりますが、効率的にスキルを発動させて
生命力の獲得効率を上げたい方はうまく活用してみてくださいね!
アビスリウムポール攻略!スキルまとめ
- おすすめのスキルは三種類すべて
- スキル発動の順番にも気を付けよう
- 動画視聴でスキルを回復し生命力の獲得効率も上げよう!
以上がアビスリウムポールのスキル一覧と解放条件の紹介になります。
いかがだったでしょうか?生命力をうまく獲得して極地を反映させていくのがアビスリウムポールの攻略のコツになります。
スキルの使うタイミング、動画視聴によるスキル回復をうまく活用して生命力の生産量をどんどん増やして、
アビスリウムポールの攻略を楽しんでいきましょう!
ここで最後に・・・
年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!
少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪
何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!
長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!
もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪