ガンブレモバイル攻略!戦闘力の上げ方を解説する!(ガンダムブレイカー)

本ページはプロモーションが含まれています

この記事はガンブレモバイル攻略!戦闘力の上げ方についての記事です!

一時期世の中でも普通に聞こえてきていた戦闘力という言葉。

恋愛戦闘力とか、学力戦闘力のようななんでも戦闘力をつける時期があったとか無かったとか。

敵と戦うには、相手と自分の戦闘力を比較して戦うと言うのがよく聞く話。

???「私の戦闘力は53万ですよ」

という桁違いの戦闘力を持つ宇宙人に対して勝つ地球人もいますが、そういう話はガンブレモバイルには関係ないです。

まぁ、なんと言いますか、戦闘力というのにも捉え方の違いで意味は微妙に違うというわけです(⊃'ω')⊃

好きなところからどうぞ!

ガンブレモバイル攻略!戦闘力とは?

戦闘力って?

ガンブレモバイルにおける戦闘力とは、機体性能……パラメータの数値の合計値です。

各機体それぞれで個別に計算して、自動算出されます!

各ステータスが50で射撃攻撃力のみ200だとしたら戦闘力は500ですし、各ステータスが50と格闘攻撃力のみが200だとしても戦闘力は500です。

大体10000ほど戦闘力があれば、ストーリーのラスボスは倒せます(コンテニューありきで)

戦闘力は上げないとダメ?

基本的に戦闘力は高ければ高いほど強いので、上げないという選択肢は無い(>_<)

ただ、戦闘力を上げる必要があるのは戦闘で使う機体なので、オリジナルでミキシングしたいだけの機体は別に上げる必要はありませんよー。

どういう機体が戦闘力高い?

今までのガンダムブレイカーシリーズでもありましたが、ガンダムと名の付く機体の戦闘力が高い傾向にあります(=゚ω゚)ノ

パイロットも同様です。

2019年8月現在では実装はされていないシナンジュやサザビーなどのメイン敵機体は戦闘力高めだと思われるも、グフやガンキャノンは元々が星1のレア度で激弱。

色々な方法で戦闘力は上げられるものの、元々のレア度が低い機体はパーツ個々においても弱いため、戦闘では使いづらい。

基本的にガンダムと名がつかないと弱いため、ガンダム作品で作る機体ではなく、必然的にガンダムで作る機体となり得てしまいます。

ガンブレモバイル攻略!戦闘力の上げ方

戦闘力の上げ方は?

各機体の各パーツには、初期ステータスが存在します( ^ω^ )

戦闘力はステータスの合計値という説明は前項でしましたね。

各パーツのステータスはパーツ強化を行うことで強化されます!

強化方法には、曜日ミッションやキャピタルショップで手に入るニッパーや強化メモリ、ミッション終了後の装備中パーツへの経験値などがあります。

各パーツ専用のニッパーや、全パーツ共通のニッパーがあります。

単純に強化すればいい?

大体のパーツには機体それぞれの個性を反映させたステータスになっています(´Д` )

分かりやすいところでは、原作で格闘特化であるガンダムエクシアは格闘攻撃力が高い代わりに射撃攻撃力は全体的に低くなっています。

逆にガンダムデュナメスは射撃攻撃力が高い代わりに、格闘攻撃力が低い。

事前登録機体の初代ガンダムなんかは、戦闘力が防御よりのステータスでオールラウンダー的扱いです。

なので、仮に戦闘力10000の機体が2つあったとしても、片方は射撃特化でももう片方は格闘特化という可能性もあるため、強化を単純にすればいいと言うわけではない。

ガンブレモバイル攻略!戦闘力の上げ方まとめ

ガンブレモバイル攻略!戦闘力の上げ方をまとめると……

  • 戦闘力とは、機体性能のことを指し、戦闘力は高ければ高いほど強い
  • ガンダム系メインじゃないと基本弱い(ー ー;)
  • 曜日ミッションで強化素材を手に入れよう
  • パーツの性能は原作に近いものが多いので、原作を見直すのもありかも?

以上です。

敵との相性によって機体を射撃特化や攻撃特化にしたり、防御特化にするなどをする場合は、色んなパーツを強化しておかないと戦闘力が格段に落ちてしまう。

そうならないために、僚機(味方NPC機体)には、自分の使いそうなパーツやパイロットを装備させておくとミッション終了後にステータスが上がりますよー。

もっと簡単にパーツが手に入ればなぁー戦闘力もすぐ上がるのに……。

ここで最後に・・・

年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!

少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪

何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!

長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!

もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪

→少女ウォーズの無料ダウンロードはここから

おすすめの記事