
皆さんが一度は嗜んだことがあろう遊び、しりとり。
絶対やったことがあることでしょう。
最近アプリで、「限界しりとり」というゲームがリリースされたことをご存知でしょうか?
しりとりという、誰でも遊んだことがあるという、簡単なルールで、手軽に遊べることがウリのゲームです。
今回は、限界しりとりの攻略記事として、ルールや遊び方を説明いたします。
本当に簡単なルールですので、是非ご紹介していきたいと思います。
好きなところからどうぞ!
限界しりとりmobile攻略!ルールはどんな感じ?
限界しりとりのルールですが、本当に簡単です。
限界しりとりは1対1で行うゲームです。
各プレイヤーの持ち時間(2分間)があり、制限時間内で、互いにしりとりをしつつ、どちらかの持ち時間が無くなった時点でゲーム終了です。
ゲーム終了時点で、手番のプレイヤーだったプレイヤーが負けということになります。
言い換えれば、ゲーム終了時点において、非手番(答える番ではない)であれば、勝利ということになります!
それを踏まえたうえで、ゲームの流れは次のようになります。
- 手番のプレイヤーが、画面にランダムで表示された文字(答える言葉の頭文字)と、その文字数に合う文字を、全てひらがなで答える。
- 答えた場合、手番が入れ替わり、同じように答える。
- これを、どちらかの持ち時間が経過するまで繰り返す
これだけ見ても、非常に簡単でできることだと思いませんか?
限界しりとりmobile攻略!上手い遊び方を解説!
ルールはご理解頂けたと思いますが、もう少しゲームを掘り下げていきましょう。
このゲームの難しいところは、「文字数がランダムであること」でしょう。
私の体験談として、しりとりである以上、相手が答えた文字の最後の文字から答えるのは知っているとは思いますが、お互いが答える文字数がランダムなので、なかなか答えようと思っても、答えられないケースがあります。
文字数は2文字から、8文字まであります。
簡単そうに見えますが、思っている以上に答えられず、持ち時間だけが減っていくケースも多くあるでしょう。
しかし、相手も条件は同じなので、焦らないことが大事です。
また、半濁音(ば、が、ざ等の文字)で始まる文字を答えるのが、なかなか難しく感じました。
例えばですが、「が」から始まる6文字の言葉、すぐに出てきますでしょうか?
「がくせいふく」、「がだるかなる」等の言葉がありますね。
それらを踏まえて、攻略の際のヒントになりそうなことをお伝えしておきます。
1.相手の言葉の選択肢を縮めていく
しりとりの勝ち方の一つでありますが、相手が言葉を出しづらくしていく状況に持っていくことです!
例えば、「る」、「ね」、「ら」等、なかなか頭文字に出てきづらい文字で終わる言葉で攻めていく事です。
制限時間が2分しかありませんので、時間とのプレッシャーもありますので、出てきそうで出てこないという状況が作れることでしょう。
2.相手のボキャブラリー(語彙力)を減らしていく
結局のところ、言葉をどれだけ知っているかの勝負になりますので、初めはお互い知っているであろう単語を出し合っていくことになるでしょう。
しかし、中盤以降になってくると、こちらも相手も、単語のストックが無くなってくることになります。
ここの勝負は、「相手よりも、こちらの方が単語のストックがある」という形ができるかどうかですので、この戦法も有効になります。
限界しりとりmobile攻略!遊び方とルールまとめ
以上、遊び方やルールについて解説してきました。
まとめると次の通りです。
- ルールは簡単だが、ランダムな文字数の指定があるので、難しい
- いくつかの戦法が有効になる場合もある
たかがしりとりと侮るなかれ。
想像以上に白熱し、夢中になるゲームですので、是非一度遊んでみてはいかがでしょうか。
ここで最後に・・・
年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!
少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪
何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!
長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!
もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪