
本ページはプロモーションが含まれています
ミニワールドブロックアートには数々のスキンがあり、変えて遊べるのも楽しい要素の一つ。
自分の好きなスキンで遊べば、きっと冒険や様々な攻略を楽しくすることができます。
さらに、自分のオリジナルのスキンも作れてしまうのだとか。
今回は、スキンについて解説。
変え方や作り方についてご紹介していきます。
好きなところからどうぞ!
ミニワールドブロックアート攻略!スキンの作り方
ミニワールドブロックアートでは、自分のオリジナルのスキンを作ることができます。
これさえあれば、自分の好きなスキンで冒険に出ることが可能となります。
それには、次の手順を行います。
- スタート画面から、ショップを開く
- カスタマイズ画面にある、「ミニスター工場」を選択
- 絵のカードをダウンロードし、プリンターで印刷する
- 絵を描き、カメラで撮影する
自分のオリジナルスキンを作るには、ミニスター工場を利用することが必要です。
ミニスター工場で絵のカードをダウンロードし、実際にプリンターで印刷するという作業を行います。
プリンターが無い場合は、コンビニ等でプリントアウトすることも可能です。
自分で描いた絵がそのままスキンになるという機能はなかなか他のゲームには付いていないことが多く、ミニワールドブロックアートのオリジナルと言っても良いでしょう。
型紙をダウンロードしたら、顔と洋服を描くことができるので、全て書き上げます。
上の六面体になる絵の部分が顔、下の二つが洋服の部分になります。
採点機能もありますので、高得点を狙いに行っても良し、自分の特徴を最大限に活かしても良し、自由に作っていきましょう!
ただし、何でもかんでも作れるわけではなく、一応審査を通しており、審査が通らない場合もあることは知っておきましょう。
ミニワールドブロックアート攻略!スキンの変え方
では、実際のスキンの変え方についても解説していきます。
初めからあるスキンへの変更や方法は、次の通りです。
- ショップからドレスアップを選択
- 変更したいスキンに変更する
ドレスアップの場合は、組み合わせが決まっているので、とても簡単に変更することができますが、ミニコインが必要となってしまいます。
ミニコインは課金要素なので、課金に抵抗がある場合は控えた方が良いでしょう。
ミニコインはショップにある「チャージ」から購入することができます。
セットのスキンは50種類以上あり、かつ大体が250~500コインで1100コインが約20ドルで購入することができるので、それなりのお金はかかってしまうでしょう。
また、自分の好みでいろいろとパーツを変えたい場合は、カスタマイズを選択すると、より細かなパーツを変えることが可能です。
髪型から顔、洋服や靴まで、細かい部分まで自分の好きなように組み替えることが可能です。
ただし、これにもミニコインが必要となってしまいますし、こだわって作るとセットスキンよりも高くなってしまう可能があることは知っておきましょう。
自分で作ったスキンへの変え方は?
ミニスター工場で作ったオリジナルスキンへの変え方は、次の通りです。
- ショップから、カスタマイズ、あるいはドレスアップを選択
- 「所有」のタグを選択し、ミニスタ-アバターを選択
審査に通ったミニスターアバターであれば、表示されているはずですので、それを選択すれば問題ないでしょう。
「カスタマイズ」や「ドレスアップ」の両方から所有タグを開くことができますよ!
自分で作れば、課金をする必要なく、オリジナルのスキンで遊ぶことが可能になりますよ!
まとめ
以上、スキンについて解説しました。
まとめると、次の通りです。
- ミニスター工場を使えば、オリジナルスキンを作成することができる
- スキンは買うことも可能で、ショップから変更することができる
オリジナルスキンという最大の特徴があるので、自分のオリジナルスキンを作って遊ぶことがおすすめ。
なかなか他のゲームにない特徴ですし、作り方も簡単なので、是非一度自分のオリジナルスキンを作ってみてはいかがでしょうか。
ここで最後に・・・
年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!
少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪
何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!
長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!
もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪