ナリセン攻略!同盟とは?レベルの上げ方とメリット(成り上がり)

本ページはプロモーションが含まれています

この記事は、成り上がり(ナリセン)攻略!同盟についてと、同盟レベルを上げるメリットについてまとめた記事ですよ!

成り上がり(ナリセン)をやっていていつも思う事がありまして、初期家来である"直人"の顔がどう見てもジャ○ーズのタ◯キーに見える。

それぐらいキリッとした顔付きという事なんですが、あくまで個人の意見ですがね。

ただ、スキン(見た目)を変更すると全く似てないので、グラフィック代わりすぎじゃ無い?説があって面白い!

殆どのスキンは変更前と全然グラフィックが違うので、パッと見ると誰だか……。

え?今回の記事と関係ない?スキンのところで言え?前書きなので許してくださいね( ^ω^ )

好きなところからどうぞ!

成り上がり(ナリセン)攻略!同盟とは?

同盟とは

同盟とは、他のゲームで言うところのギルドや軍団、チームなどと言った集団の集まりであり、協力してイベントやチャットで遊ぶのが良くある目的です。

成り上がり(ナリセン)では、城や大仏などを同盟で建設する仕様があり、同盟用の財産が貰えたりします。

同盟貢献度を上げると、アイテムと交換したりも出来ます。

同盟の解放条件

同盟に入ったり作ったりするには、正七位まで官位を上げる必要があり、そこまで上げるには、かなりの数の関所(戦闘)をクリアする必要があります。

官位を上げるのに必要な貢献度が1番入手しやすいのが関所なため、ある程度の家来の強化が終わったら、なるべく早く多くの関所をクリアしましょう。

正七位までなるには、従九位から始まり、正九位→従八位→正八位のように"従"から"正"になっていく必要があります!

結構な回数関所をクリアする必要があり、政務による貢献度も合わせて入手しても14章まで行ってもまだたどり着けない。

20章以降なら、普通に正七位まで上がっていると思いますから、そこを目安にしておくと良いかも知れませんね。

成り上がり(ナリセン)攻略!同盟レベルの上げ方とそのメリット

同盟レベルの上げ方

同盟レベルの上げ方は、1つではないのです!

毎日建設にて判金を使って建設を行うか、興邦符を使って建設を行うのが1日1回まで可能。

盟主か副盟主が始められるダンジョンや、天下合戦なんかの報酬でも上がります!

同盟別の建設である普請では、同盟経験値は貰えないので、仕様は理解しておいてください。

同盟レベルのメリット

同盟レベルが上がる事でメリットがあるかと言えば、あるにはあります。

同盟貢献度を使って交換できるアイテムの数が開放されていきます!

同盟貢献度はアイテムの交換用となっており、レベル1では銀券・兵魂・古事記の3つしか交換出来ません。

レベル2・3と上がる事で、家来のレベル上限突破アイテムや、特殊アイテムが交換出来ます!

まとめ

成り上がり(ナリセン)攻略!同盟についてと、同盟レベルを上げるメリットについてまとめると……

  • 同盟は、正七位にならないと加入も作成も出来ないため、そこまで1人での攻略が必要となってくる。
  • 正七位までは、結構な時間と兵力を消費する為、課金でもしない限りは1日2日どころでは届かない。
  • 判金か、興邦符を使って毎日建設を1日1回行って、同盟経験値を入手しよう!
  • 同盟経験値を貯めて、レベルを上げる事で、同盟貢献度で交換出来るアイテムを増やそう!

以上です!

同盟は、加入申請後に承認が必要な同盟もあれば、加入申請後に承認無しの場合もあります!

前者はガチ勢で、後者はまったりか作りたての同盟の確率が高いので、自分の遊ぶモチベーションによって、加入する同盟を決めるのも良いかもしれませんね!

同盟によっては、チャットが盛り上がってるところもあれば、適当に各々が勝手にやっている場合もあるので、自分のスタイルに合った同盟を見つけられると良いですよねー。

ここで最後に・・・

年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!

少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪

何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!

長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!

もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪

→少女ウォーズの無料ダウンロードはここから

おすすめの記事