
この記事では、三国鍛冶物語(サンカジ)にリセマラが必要かどうかと、序盤の進め方について解説していきます。
このゲームは、工房で装備を製造し、販売するだけでなく、作った装備を武将に着けて戦闘したり、設備をグレードアップさせたりと幅広く楽しむことのできるゲームです。
できることがたくさんありますので、序盤から効率良く進めるためのポイントについてもおさえていきます。
好きなところからどうぞ!
三国鍛冶物語(サンカジ)攻略!リセマラは必要ない?
三国鍛冶物語(サンカジ)では、リセマラの必要はほぼありません。
理由は、ガチャのような運試しの要素があまり無く、コツコツと装備を生産して販売するなどした方が新たな設計図なども解放されて効率がいいからです。
ガチャの要素が出てくるのは、Lv.5で使用可能になる「占い」です。
占いでは、「レア武将」「極上の装備」「レア設計図」の中からレアアイテムをゲットできます。
Lv.5の占いのチュートリアルでは、を消費せずに一回だけ占いをすることができます。
しかし、このとき出るのは必ず【唯一】朴刀になってしまいます。
ですから、ここでリセットをする必要はありません。
占いはこの後何度もできますし、占いをするためのお守りを効率よく貯めることに集中することをおすすめします。
三国鍛冶物語(サンカジ)攻略!序盤の進め方
ゲームの始め方
ログインし、まずはサーバーを選びます。
もし後からセーブデータを作り直したくなった場合は、サーバーを変えることで3つまでセーブデータを作ることができます。
サーバーを選んだら男性か女性かを選択し、名前を入力するとチュートリアルのスタートです。
性別・名前の変更は後からはできませんのでよく考えて決めてください。
水鏡先生から「百工図鑑」をもらって洛陽に向かい、いよいよ工房作りのスタートです。
チュートリアル
新しく学ぶことは、この画像のように白い手のマークが出ています。
ストーリーの流れに沿ってこの白い手のマークをタップしていけば、ほぼ迷わず進めていくことができます。
明確なチュートリアルの終わりが分かりづらいのですが、Lv7あたりまでは新しくできるようになることが次々と増えます。
ゲーム内では「レベル」と「爵位」が上がっていきます。
序盤は、同時に上がることが多いので連動しているようにも見えますが、別物です。
プレイヤーのレベルを上げることで解放される設備やスロットなどがあるので、どんどん経験値を積んでレベルアップさせていくといいです。
しかし、爵位の認定条件に「工房のLvUP」などお金のかかるものがあることがあります。
爵位を上げずにプレイヤーレベルだけをあげていると、気づいたら資金が足りなくていつまでも爵位が上げられないといったことも出てきます。
さくさくと進めたい方は爵位を上げることを中心に進めていくと良いですし、プレイヤーレベルをできるだけ上げてから進めたい方は、「プレイヤーレベルが上がりにくくなってきたな」と感じたら爵位の認定条件に取り組むと良いと思います。
お金をかけるべきなのは?
このゲームで大切なのは、効率を追求することです。
同じお金をかけるなら、一定時間でよりたくさんの資源や装備を生み出せることにかけるべきです。
製造スロットを開放したり工房や設備のLvを上げたりするなど方法はいろいろありますが、私のおすすめは、「投資」です。
Lv3になると、「投資」を覚えます。
「邸宅」「鉱場」といった建物に投資をしてレベルを上げていくことで、様々な恩恵を受けることができます。
なぜ、序盤に投資にお金をかけた方がいいかというと、1つレベルアップさせるのに数時間かかるので、後からレベルアップさせようとすると必要なレベルまで数日かかってしまうからです。
建物のレベルを上げることのメリットは、建物によって異なりますが、「鉱場」「材木場」であれば、鉄鉱や木材の生産量がアップしますし、「酒場」であれば、募集できる武将が増えることです。
中でも「邸宅」のレベルを優先して上げると、 さまざまなCD(カウントダウン)時間を短縮することができるので効率アップの近道です。
爵位の認定条件に「建物への投資〇回」があることがありますが、これは、最低額の投資で回数がカウントされるため、レベルを上げようとしなくても大丈夫です。
しかし、最低額の投資を繰り返しても、建物がレベルアップするには全く足りません。
ですから、このように、「+」の方にスライドさせ、投資額を最大にします。
すると、左のゲージも最大になったことからも分かるように、建物のレベルを1上げることができます。
建物のレベルを上げるには数時間かかりますが、投資額を最大にする作業を繰り返せば、連続でレベルアップできます。
夜寝る前や仕事に行く前などのタイミングでレベルアップ状況を確認し、残り2時間ほどでレベルアップが終了する建物があればさらに投資をするというようにすると、時間的効率が良いのでおすすめです。
まとめ
この記事のポイントは3点です。
- 三国鍛冶物語(サンカジ)にリセマラは必要無い
- 序盤はチュートリアルに沿えば迷わず攻略可能
- 資金は投資など、効率を重視して使うと良い
非常に自由度が高いゲームですので、正解はありません。
これらのことを参考にしながら、ぜひ、自分の進め方のスタイルを見つけていってほしいです。
ここで最後に、スマホゲーム好きなあなたに・・・
今のゲームの合間に息抜きでできる神ゲー\(^o^)/
を紹介したいと思います!!
放置少女っていう今流行りの放置ゲームなんですけど、これがまたサブゲームとしてハマるのなんの(笑)
キャラを育成して強くしていくのがゲームのメインミッションになるんですけども、途中で詰まっても放置で勝手に強くなってくれるのでストレスが0♪
時間開けてログインしたときにめちゃくちゃレベルアップしてくれてたりするのが本当に快感ですよ(・∀・)
しかも!キャラがめちゃくちゃ可愛い・・・ものすごく愛着がわきます。
やっぱり評判もよかった。
ガチで面白いゲームアプリランキング‼️
1位 放置少女
2位 キングスレイド
3位 ライズオブキングダム
4位 戦車帝国
5位 ウォーシップサーガ#ダークサイドに堕ちたゲームブログあるある— ヒビアツ@ゲームアフィ&ローカルメディア (@hibi_account) March 10, 2020
放置少女面白い。
まず女の子がかわいい。
弓兵だけど、
放置してたらレベルが14まで上がったよ。
さてさて、
パートから帰ってきたらどんなんなってるかな?
わくわく。— これちかうじょう (@korechikaujo) January 16, 2020
やっぱり息抜きとして最高!放置しているときのワクワク感最高!(笑)
これは実際プレイして体感してもらいたいですねー(・∀・)
もちろん無料でできるので、他のゲームでマンネリ気味&ストレス溜まってきたら息抜きにやってみてね♪
↓↓↓無料ダウンロードは下の動画をクリック↓↓↓
それでは今回もここまで読んでもらいありがとうございました♪