
戦国シュミレーションアプリ『獅子の如く』には複数の兵士が登場します。
兵士の種類やレベルによって特徴が異なってくるので、兵士レベルの上げ方や、兵士を増やす方法など、兵士について攻略していきたいと思います!(`・ω・´)
好きなところからどうぞ!
獅子の如く攻略!兵士レベルの上げ方は?
兵士レベルは、各兵士の訓練所の施設を強化していくことで上げることができます。
兵士の種類は3種類で、それぞれ『歩兵は兵舎』『騎兵は厩舎』『弓兵は射場』で訓練することができます。
それらの施設を強化して施設レベルを一定まで上げると、新しい兵種の開放や兵士レベルを上げることができるようになるんですね(´∀`)
施設レベルをどれくらい上げたら兵士のレベルがあがる?
- 兵士Lv.2:施設Lv.5
- 兵士Lv.3:施設Lv.9
- 兵士Lv.4:施設Lv.13
- 兵士Lv.5:施設Lv.17
- 兵士Lv.6:施設Lv.20
- 兵士Lv.7:施設Lv.23
- 兵士Lv.8:施設Lv.26
- 兵士Lv.9:施設Lv.29
兵舎、厩舎、射場、どの施設も必要レベルは同じなので、どれも均等に育てていきたいですね。
獅子の如くでは、武将だけでなく兵士のレベルや数も重要となります。
兵士は種類ごとに有利不利があるので、満遍なく育てつつ兵士を増やすことが重要ですね!(´∀`)
『歩兵は騎兵に有利』『騎兵は弓兵に有利』『弓兵は歩兵に有利』となっているので、戦闘をする際は相手をみつつ陣営を組みましょう。
序盤は兵士レベルの上昇効果を実感しづらいですが、高レベルになればなるほど戦闘力が格段にあがっていくので、攻略を進めやすくするためにも、施設の強化と兵士のレベルアップは欠かさず進めていきましょう(`・ω・´)
獅子の如く攻略!兵士を増やす方法は?
獅子の如くで兵士を増やすには、まずは訓練をしましょう!(・∀・)
足軽などの歩兵は“兵舎”、馬に乗った騎兵は“厩舎”、弓を扱う弓兵は“射場”で訓練をすることができます。
訓練を繰り返して、所属する兵士の数をどんどん増やしていきましょう。
さらに重要なのが“稽古場”のレベルアップを忘れないこと!
稽古場は兵士の収容上限に関わるので、忘れずにレベルアップしてたくさんの兵士をもてるようにしておきましょう。
合わせて欠かせないのが“兵士を統率する力”です。
兵士を沢山もっていても、使えなければ意味がありませんよね(´・ω・`)
統率力を上げるには複数方法があり、ひとつは『武将の統率力を上げる』という方法。
軍を率いる武将を育てて、より沢山の兵を引き連れてもらうわけですね。
もうひとつが『武家屋敷のレベルを上げる』という方法。
城内にある“武家屋敷”という施設は、強化することで全武将の率兵数を上昇させてくれます。
獅子の如くには沢山の施設が登場し、やることが沢山あって戸惑いがちですが、基本の流れをマスターできれば兵士のレベルアップや増員もさくさく行えるので、最強君主を目指して攻略をすすめていきましょう!(`・ω・´)
獅子の如く攻略!兵士レベルの上げ方と兵士を増やす方法まとめ
- 兵士レベルの上げ方は、訓練施設のレベルアップ!
- 『歩兵は兵舎』『騎兵は厩舎』『弓兵は射場』で訓練できる!
- 訓練をすると、兵士を増やすことができる!
- 稽古場のレベルアップで兵士の保有上限がアップ!
- 武家屋敷のレベルアップで全武将の率兵数が上昇!
- 兵種ごとに有利不利がある!
- 兵士は満遍なくレベルアップと増員を心がけよう!
獅子の如くでは、攻略を進める過程で戦闘は欠かせません。
戦闘で重要なのは武将と兵力です(`・ω・´)
兵士を訓練するための資源を採集しつつ、各施設のレベルもあげつつ、領地を占領しつつとやることは沢山ありますが、長時間見続けなくてもいいのが獅子の如くの良いところですね♪
今回は兵士についてをピックアップしてご紹介したので、ぜひ強い兵士を沢山保有して、強靭な国を築いていきましょう…!(´∀`)
ここで最後に・・・
年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!
少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪
何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!
長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!
もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪