獅子の如く攻略!リセマラは必要?序盤の進め方まとめ!

『獅子の如く』は、ユーザー同士で国をかけて戦う戦国シュミレーションゲームです。

攻略をしていくうえで気になるのは、序盤のスムーズな進め方や、リセマラはできるのかですよね。

今回はそんなゲームを始めていくうえでの序盤の疑問についてすっきり解消していきたいと思います!(`・ω・´)

好きなところからどうぞ!

獅子の如く攻略!リセマラは必要か?

アプリゲームと言えば、ダウンロードとインストールを繰り返しておこなう『リセマラ(リセットマラソン)』ですよね。

序盤に強い仲間を手に入れるためにおこなうリセマラなんですが、獅子の如くではリセマラは不要です!

不要というよりも出来ないと言ったほうが近いかもしれません……(´・ω・`;)

どうしてリセマラが不要なのか、出来ないのか、リセマラに関わる“武将”を手に入れるシステムについて攻略してみましょう!

リセマラ不要の理由とは?武将を入手する『探訪』システム!

獅子の如くには、沢山の武将達が登場します。

軍を率いてくれる武将は、ステータスなどに差があります。

そんな武将達を手に入れる方法が『仕官所』という建物からできる『探訪』です。

いわゆるガチャのようなものではありますが、『探訪』では武将を派遣して『召募令』というアイテムを探してきてもらい、その『召募令』を一定数集めてようやく武将を召還することができます。

そんな『探訪』に派遣する武将の『見識ステータス』によって、手に入る武将のレアリティが決まってくるんですね。

SSR武将を手に入れるために必要な見識ステータスは85以上で、序盤に手元にある武将では見識ステータスが足りません(´;ω;`)

なので、リセマラはせずにどんどん内政をととのえる進め方のほうが、強くなりやすいんですね。

獅子の如く攻略!序盤の進め方

リセマラをせずにどんどん進めることをオススメする獅子の如くですが、では実際にどんな風に進めると効率がいいのか、順に確認してみましょう(`・ω・´)

まずは評定に沿ってゲームを進めよう!

ゲームを始めると、序盤はチュートリアルが発生し、基本の建造方法や施設の使用方法を説明してくれます。

基本操作をマスターし終わると、『評定』というシステムで武将達が“次に進めるべき内容”を示してくれます。

施設の強化や、兵の増員など、戦力を挙げていく上での基盤を示してくれるので、指示にしたがって攻略を進めていきましょう。

『仕官所』の『探訪』で武将を増やそう!

戦闘力を強化していくには、やはり武将の入手が欠かせません。

序盤の手持ちの武将でもSRレアリティなら狙っていくことが可能なので、地道にSSRを狙って探訪を繰り返していきましょう。

探訪が完了するまで時間がかかるので、寝る前など長時間オフラインになる前に開始しておくと効率が良いですね!

兵士の強化をしよう!

獅子の如くに登場する兵士には種類があり、兵種ごとに訓練場所が異なります。

それぞれの戦いやすい相手など相性もあるので、“兵舎・厩舎・射場”どれも満遍なくレベルアップさせつつ、稽古場で兵士の収容量を増やしていきましょう。

資源集めをしよう!

城を発展させていくためには、多くの資源が必要となります。

資源の入手方法は、領地内の農地からや、近隣にある土地の占領です。

御殿のレベルを上げていくと占領できる土地も増えていき、入手できる資源の量も増えます。

土地を占領していくには多数の兵を派遣する必要があるので、兵の増員も同時に行っていく必要がありますね。(`・ω・´)

 

獅子の如くでは、進めれば進めるほどにやることが沢山になっていきます。

今回ご紹介した基本的な進め方を参考に、自分のプレイスタイルにあった戦略を探してみましょう!

獅子の如く攻略!リセマラと序盤の進め方まとめ

  • SSRが手に入らないのでリセマラは不要!
  • 武将は『仕官所』という施設の『探訪』から手に入る!
  • 序盤は評定に沿って攻略を進めよう!
  • 基本の進め方をマスターして、内政と戦闘力を強化していこう!

戦国シュミレーションゲーム『獅子の如く』では、兵力も資源も武将もどれも攻略に欠かせない存在です。

基本的な進め方をマスターして、全体的にバランスよく内政と戦闘力をあげていきましょう!(`・ω・´)

ここで最後に・・・

年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!

少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪

何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!

長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!

もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪

→少女ウォーズの無料ダウンロードはここから

おすすめの記事