アンクラウン攻略!おすすめ英雄と好感度の上げ方

この記事は、アンクラウン攻略!英雄のおすすめキャラと好感度についてまとめた記事です!

アンクラウンは大規模戦略対戦RPGと公式曰く言っており、確かに戦略対戦するけど、大規模かと言われると怪しい。

4分間という短い戦闘の間に、拠点を奪取したり、敵本拠地を破壊したりするのですが、敵は基本的にプレイヤーなので反撃もあるわけですね(゚ω゚)

NPC戦もありますが、対人戦の方が楽しいですよ(人口が少ない為、同じ人と容赦なくマッチングする)。

その都合、常に通信をすることになる為、遊ぶ時はWi-Fiに接続した方が安心して遊べる。

因みにNPC戦だとしても通信は発生しているので、機内モードなどの圏外にする方法を使用した場合はタイトルに戻され続ける。

好きなところからどうぞ!

アンクラウン攻略!おすすめ英雄

事前に

この記事でのおすすめ英雄は、強さではなく使いやすさでまとめていくので、その流れでご覧を( ´∀`)

ソードマン

初期から仲間に出来る英雄です!

だから強いというわけでもなく、兵士消費も8で良いので使い勝手が単純に良いのですよ。

英雄の特性上、アンクラウンで1番多い兵士に対して強いのはメリットがデカイし、コストが低い為コスパが良い!

拠点の守りは兵士の数を減らさないと耐久値を減らせませんが、ソードマンの攻撃で兵士の数をかなり減らせます。

ただし、拠点自体の耐久値を減らすのは遅い為、兵士を追従される感じで進撃させることを勧めます。

始めの時点で呼び出せる兵士数があるので、集落へのアタックを目標にすることで、天敵であるアーチャーが出る前に集落が取れる。

メイジ

兵士消費12で呼び出せるため、少し重い上、高台のある拠点の上にしか召喚できない。

ただ、それを補えるほどの使いやすさで、一定範囲内の距離から円状に竜巻を発生させられる!

英雄の体力が残っている限り発動し続けるため、かなり持続時間はある。

詠唱に約15秒(英雄のランクによるが)かかるため、発動自体は遅い。

竜巻は一定時間毎に敵兵一体を消滅させ、英雄にはダメージと速度減少を与える。

クレリックから回復を受けると詠唱時間が半分になるが、クレリックを詠唱速度を上げる為に使うのは状況によって考えようである(^◇^;)

ハンター

無課金では、仲間にするには総戦力をこれでもかと上げる必要があるため、完全にやりこみ英雄の1人なので、NPC戦の攻略には向かない。

ハンターは、アーチャーと違い移動系英雄なので、遠距離からの攻撃が出来、広範囲攻撃も持っているため超優秀。

しかも木々に隠れた敵兵を他英雄よりも索敵範囲が広いため、斥候として送り込まれてる敵兵を探知出来る!

入手時期を考えると、敵味方所持している英雄がかなり多いため、タイミングを間違えると即座に倒されるかもしれない。

おまけ

このほかにも、広範囲ノックバックのブラックスミスや、範囲回復から大半の敵を拠点から出すバードなど、プレイングによっておすすめする英雄は様々!

アンクラウン攻略!英雄の効率良い好感度上げ方法

好感度とは?

好感度を上げると、キャンプで貰えるアイテムの数が増えます。

上げ方

好感度を上げるには、戦闘後に出撃させた英雄に対して1人だけ上昇させることができる!

ハートの色で現在の好感度はわかるため、活用しよう。

効率の良い方法は?

キャンプの左上の矢印で外に出て、弱い敵とひたすら戦う事で、好感度を上げる回数を増やすと良いです。

キャンプで話す事でも上がっている……と良かったのに。

まとめ

アンクラウン攻略!英雄のおすすめキャラと好感度についてまとめると……

  • ソードマンは、最初から使えるため、使い慣れるのも早いのでおすすめ。
  • メイジで敵の総数を1体ずつでも減らせるのは意外と敵からすると痛手。
  • ハンターを手に入れるには、総戦力を上げまくる必要があるため、やり込み勢にはおすすめ!
  • 好感度を1つ上げると紫になるが、特に貰えるアイテムには実は変動はない。
  • 倒す負ける関係無く好感度は上げられるが、降参は2分経過する必要があるため、戦った方が比較的早い。

以上です!

総戦力を上げないと、アンロックされない英雄ですが、装備を外すなどして下がった場合は、入手テーブルから外れます。

好きな英雄が欲しくなりますね……(笑)

ここで最後に・・・

年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!

少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪

何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!

長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!

もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪

→少女ウォーズの無料ダウンロードはここから

おすすめの記事