やばたにえん攻略!遊び方とストーリーを考察してみた

この記事は、やばたにえん攻略!遊び方とストーリーの考察をまとめてみた記事です!

やばたにえん。攻略すればするほど遊び方が分かってくるしストーリーも分かってくるものの、段々と苦しくなるのは自分だけだろうか……。

絵がドットなのもホラー感や鬱感を想像力で補えてしまうのもあるのでしょうね(^◇^;)

正直、気を逸らすように攻略サイトとか調べながらじゃ無いと辛くてどうしようもないかもしれない。

好きなところからどうぞ!

やばたにえん攻略!遊び方は?

概要

やばたにえんは、脱出ゲームというか救出ゲームなので、基本的にアイテムを駆使してどうやって女の子を助けるかを攻略するゲームです。

遊び方

基本的に、触る・拾う・使う。この3種類を基本として覚えておけばバッチリ遊ぶことが出来ます!

色の変わるランプを触ったり、ある場所にあるボールを拾って、3階にぶら下がってるハサミをボールを使って落としたり。

攻略について補足

誰かを助ける手順を間違えると、連動して他の誰かが犠牲になる時があります。

その場合、犠牲になってしまう側を先に助けないと、死んでしまいます( ˘ω˘ )

分かりやすくいうと、シーソーで両端で足がついてるのに、片方降りると、残った方が勢いよく下がる……みたいなこと。

それぐらいリアルで当たり前の思考で遊ぶと良いでしょう……が!

しかし、前項に書いた、ボールで3階のハサミを落としても壊れないので、リアルなのか怪しいため、詰まったら奇行に走ってみるのも手。

セーブデータが2つ作れるのも良い点。

やばたにえん攻略!ストーリー考察

ストーリー考察1(ネタバレ含む)

多くのサイトや実況者が考察しているやばたにえん。

8人目の少女OMIYOの母親が元々住んでた屋敷であるにも関わらず、何故か地下に監禁されてしまう。

上の理由が7人の少女に関係しており、3人の少女が先行して屋敷を乗っ取り、OMIYOが監禁されてしまって、残りの4人が後からやってきて住み着いた。

そして、何故か研究されていたゾンビ。

屋敷の中にいるゾンビが、実はOMIYOの母親である事はEエンドで分かるが、Eエンドのタイトル"侵略者"という点から、7人の少女は他人だと分かる

という説がある。

ストーリー考察2

1は納得のいく話だが、まずどうしてゾンビを研究していたのでしょうか?

Eエンドだけエンディングというより、オープニングに近い話なので、事件発生前だとします。

そうした場合、東棟から行けるお墓の前に行く母親やOMIYO似の人形から、OMIYOは既に死んでいた事が分かる。

その死をきちんと受け入れきれない母親が、ゾンビを研究してOMIYOを生き返らせようとしていたのでは?そう考えてみたら、少ししっくりくる。

父親については、いまいち分からない。

左から2人目の少女とOMIYOだけ救出すると、Dエンドに到達して2番ちゃんが無事脱出しますが、落ちてきた植木で死亡。

犯人は勿論OMIYOで、エンディングは髪が風に靡いている姿がカッコいい。

1人たりとも逃すつもりは無いという復讐心が見えますね。

ストーリー考察3

A・Bエンドは、扉を閉めるかどうかでエンディングが変わるものの、結局OMIYOの母が出てくるか、OMIYO自身がロケランでヘリごと全員殺す。

ゾンビに向かって撃たない点から、やはり間違いなくゾンビは母親なのだろう。

まとめ

やばたにえん攻略!遊び方とストーリーの考察をまとめると……

  • 触る・拾う・使うの3つが基本の遊び方。
  • 基本的には現実的に考えて、こうしたらこうなるだろうと考えればいいが、非現実的な物もある。
  • ストーリー考察については、結構無限に考えられるので、まとめでは割愛。

以上です。

考察はあくまでも考察ですが、他の人の意見も混ざっているので、もしこうじゃない?っていう意見があればコメントでもしてくだされば幸いです∑(゚Д゚)

ここで最後に・・・

年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!

少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪

何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!

長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!

もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪

→少女ウォーズの無料ダウンロードはここから

おすすめの記事