
この記事は、勇者クライシスとアーチャー伝説について、似ているだけなのか、パクリなのかをまとめた記事です(;´д`)
遂にですね、こういう記事を書く日がやってきたわけなんですね(^◇^;)
正直パクリかどうかで言うと、ほとんどのアプリが何かしらソックリなので、何とも言えないんですけどね?
世の中見てみると、放置ゲーが流行れば放置ゲームが増え、カードゲームが増えればカードゲームが増えるもんなんです!
だから、そこ!完全にパクリだとか、劣化コピーだとか言わないの!(=>×<)σ

好きなところからどうぞ!
勇者クライシスとアーチャー伝説の似ているところ
操作方法
完全に一致してますね。
仮想コントローラー(スティック)での移動や、攻撃するには止まる必要がある点は完全に同じゲーム?と、錯覚するほど。
仮想コントローラーが、画面のどの場所でも操作可能なのも同じ仕様だ。
スキルについて
勇者クライシス・アーチャー伝説、共に戦いの中でスキルを覚えて行きます。
敵を倒す事で、勇者クライシスはオーブ(?)が溜まりきるとレベルアップボーナス的にスキルを覚えて行きます(´∀`)
アーチャー伝説は、敵ドロップのコインを集めてゲージが貯まると、ボーナスとしてスキルを覚えます。
勇者クライシスは、戦い毎に確実に1つ以上集まっていき、すぐに上がるが、アーチャー伝説は長い時は一向に上がらない。
アーチャー伝説はスキルに関しての説明が、選択後に出るが、勇者クライシスは選択する際に説明が出るため、選びやすい。
ローグライク
両者共にローグライク系のゲームとして売り出しているため、ダンジョンに潜る前にはスキルや進行度具合などの情報がリセットされている!
アーチャー伝説は、後々だが装備による強化と、ゴールドの使用によってタレント(永続ステータス強化)が可能なものの、どのステータスを上げるかは選べない。
逆に、最初から勇者クライシスは装備によってステータスや攻撃性能が変わる上、永続強化もあるため、勇者クライシスの方が展開が早い。
オンラインの有無
アーチャー伝説では、無理だったオンライン協力プレイが、勇者クライシスでは出来るようになっているため、その違いは大きい!
勇者クライシスはアーチャー伝説のパクリなのか?
私見では
勇者クライシス=アーチャー伝説 では無いと思います。
パクリか言われると、単なるリスペクトと言ったところでしょう。
操作方法はまるっきり同じですが、敵の挙動などが違いますし、100MBほど勇者クライシスの方が容量が多い。
オンラインでの協力プレイが出来る上、スタミナを1日に何度か送りあえるのも、勇者クライシスの強みか。
App Storeのレビュー
App Storeのレビューには、アーチャー伝説のパクリや、劣化コピーなどと書かれている事が多い。
その反面、アーチャー伝説では事あるごとに広告を見せようとするから、勇者クライシスは広告への誘導が無いのが良いと言う話も。
アーチャー伝説で修行して、勇者クライシスで遊ぶような人もいるようです(´∀`)
まとめ
勇者クライシスとアーチャー伝説について、似ているだけなのか、パクリなのかをまとめると……
- 勇者クライシスとアーチャー伝説は、共にローグライクシューティング。
- 操作方法は同じ方法をとっている。
- スキルの説明が勇者クライシスにはあるが、アーチャー伝説は選択するまで詳細が書かれない。
- 勇者クライシスには、オンラインでフレンドとの協力や、オープンチャットなどもある。
以上です。
勇者クライシス・アーチャー伝説。どちらも、遊び甲斐があるため、両方遊べば良いと思います!
操作方法が同じなら、どちらを遊んでも避けなどの技術は併用出来ますからね!
スタミナの管理を考えると、両方遊んでた方が長く遊べますからね(゚∀゚)

ここで最後に・・・
年末年始にバッチリ楽しみたい!おすすめのイチオシスマホゲームを紹介したいと思います!
少女ウォーズという、美少女系放置RPGなんですが、コレがまた面白いんです♪
何と言っても、キャラデザが良くてさらにヌルヌルと動いてくれるのと、バトルシーンではスキル発動時にキャラ固有のアニメが流れるのもGOOD!!
長くゆる~く、愛着を持ってプレイできるゲームなので、今メインでプレイしているゲームのサブとしてプレイしていくのがおすすめ!
もちろん無料でプレイを始めることができるので、ぜひ一度このクオリティを体感してみてくださいな♪